日常 ー 学び 発達障害 ASD 長女の工夫 激重ランドセル 学年が上がるにつれランドセルの用意をしなくなった長女。彼女なりの工夫と現状から見えてくる困りごと、サポートの仕方につてい考えます。 2025.08.03 日常 ー 学び発達障害
日常 ー 学び ASD 次女と漢字の学習 小学生になると漢字学習が始まります。学校で漢字を習いだした次女。けれど、彼女と漢字学習の間にはその特性ゆえに多少の困難がありました。そんな次女と漢字の距離が縮まっていく様子。 2025.07.29 日常 ー 学び発達障害
療育 長女の発達検査に至るまで気になっていたこと 発達障害 次女に続いて長女もASDの診断が出た我が家。次女よりも難しいと思っていた長女の成長過程で気になっていたことを改めて振り返ります。誰かの気がかりの参考になればうれしいです。 2025.07.26 療育発達障害
日常 ー 学び 発達障害? 小学5年生 長女の日常の負荷と対応 発達障害?長女の学年が上がるにつれて、その生活に負荷が大きくなってきた。我が家のとるべき対応とは? 2025.07.21 日常 ー 学び発達障害
日常 ー 学び 発達障害? 長女の脳内をぐるぐるするイライラ 「私ね、ずっとイライラしてるんだよ」突然打ち明けてくれた長女。イライラに対処するには、今どうにかするべきか?タイミングを探るはは。今できることは何か? 2025.07.18 日常 ー 学び発達障害
日常 ー 学び カサンドラ症候群と回復に向けての思考(夫婦編) しんどい!!発達障害の夫に悩む日々、知らずにカサンドラ症候群に悩まされいた私が回復してきた思考の中身を自分なりに分析してみました。 2025.07.11 日常 ー 学び発達障害
発達障害 カサンドラ症候群 発達障害を理解したい。とはいえ、しんどい。 発達障害をもつ子どもとグレーゾーンの夫に向き合う毎日に、ふっとこみあげてくる私の本音について。カサンドラ症候群と回復するために私がとった行動について。発達障害と向き合う私の毎日の葛藤を書いています。 2025.06.27 発達障害
日常 ー 学び ASD?ADHD?発達障害に関係あるの?左右対称のルール・癖 「日常ー学び」では発達障害を持つ子の子育てあるあるや、我が家の場合の発達エピソードについて、日ごろの子どもたちの行動や発言、そこから学ぶこと~ちょっとクスっと笑える日常の会話まで、息抜きになるようなお話も書けたらと思います。今までこのブログ... 2025.06.12 日常 ー 学び発達障害
日常 ー 学び ASD 次女がイベントから帰ってきて、楽しさを表現できずに祖母をがっかりさせてしまった話 ASDを持つ次女はストレスの受けやすさや自分の感情がわからない、うまく表現できないことで、周囲を戸惑わせます。これにはどういう原因と対策が必要か。経験を通して考えます。 2025.05.28 日常 ー 学び発達障害