発達障害 ASD 顔が覚えられない!職場に同種の人が三人いるという話 我が家のちちは人の顔をあまり認識していないようだというお話を以前に書いたのですが、今回は仕事上でそれがどういった形で表れて困りごとにつながるのか、実例を交えて具体的な様子を書いてみようと思います。脳内ヒントでは、ASD傾向のある我が家の ち... 2025.08.17 発達障害脳内ヒント~ちち×はは対談
療育 次女の発達検査と心理検査について 前回に続いて今回は次女の発達検査と心理検査について書いていこうと思います。今まで主に次女の話をしてきましたが、具体的な検査結果とその使い方について書いていなかったので、今回は次女の場合についてみていきたいと思います。長女の時と同じく、二種類... 2025.08.10 療育発達障害
療育 長女の発達検査と心理検査について 小学5年生になる長女も先日、次女と同様にASD(自閉スペクトラム症)の診断がおりました。それまでに、二種類の検査をしました。それぞれ別ルートの検査で、目的も違うものですが、個人的には、これらの検査は客観的に子どもたちの状態を見るためのとても... 2025.08.08 療育発達障害
日常 ー 学び 発達障害 ASD 長女の工夫 激重ランドセル 学年が上がるにつれランドセルの用意をしなくなった長女。彼女なりの工夫と現状から見えてくる困りごと、サポートの仕方につてい考えます。 2025.08.03 日常 ー 学び発達障害