日常 ー 学び 保護中: 友達と遊ぶ時間が増えて – ASDをもつ次女の変化 次女が同級生とコミュニケーションを取れるようになってきて、いい変化と困った出来事。それを見て感じたことについて。 2025.04.15 日常 ー 学び
日常 ー 学び 決断することへのストレス? ー 発達障害(ASD)次女のプチパニック ASDと診断をうけた次女、決断することにプレッシャーを感じている?発達障害児との日常から彼女たちの見ている世界のヒントを探るママのブログ 2025.04.09 日常 ー 学び
日常 ー 学び インフルエンザの予防接種 「日常ー学び」では日ごろの子どもたちの行動や発言とそこから学ぶこと、ちょっと笑える日常の会話などの息抜きになるようなお話も書けたらと思います。爆泣き!でも成長したね!!インフルエンザの予防接種今回はインフルエンザの予防接種でのお話をしようと... 2025.02.20 日常 ー 学び
日常 ー 学び 次女の余力の残し方 「日常ー学び」では日ごろの子どもたちの行動や発言とそこから学ぶこと、ちょっと笑える日常の会話などの息抜きになるようなお話も書けたらと思います。 先のことが考えられるようになってきた!?ある日のこと。宿題をしようとした次女。次女あ!!何かを思... 2025.02.17 日常 ー 学び
療育 療育を利用する 必要な申請から施設選びまで 申請の知識がないことで遠回りしてしまう前回、前々回と次女の気になっていたことについて書いてきましたが、ここでは療育の利用を決めてから、実際療育を利用できるまでを書いていきたいと思います。我が家の場合は個人的な理由もありますが、診断されてから... 2025.02.04 療育
脳内ヒント~ちち×はは対談 発達障害?あなたはどう見えていますか?人の認識のしかた・コミュニケーション問題 人の認識のしかた次女のASD診断を受けて、我が家のちちも発達傾向にあるのではないかと思うようになりました。そして発達障害について ちち(夫)と話しをするようになったところ、少なくとも私とちち の感覚、見ている世界観がとても違うことに驚きまし... 2025.01.25 脳内ヒント~ちち×はは対談